ラムビット メッセージカード注文フォーム
メニュー
×
<ラムビット関連サイトご利用者限定>ラムビット関連サイトで贈り物をされる方は無料でオリジナルメッセージカードをご利用になれます
※上記ご入力いただいた内容を、お客様のアドレスに送信いたします。
メッセージを入力
位置調整
■弔事1
ごあいさつ このたびは 格別のご厚志に預かりまして 厚く御礼申し上げます 供養のしるしに 心ばかりの品を お贈りいたします どうぞお納めくださいますよう お願い申し上げます
■弔事2
ごあいさつ このたびは 霊前へご芳志いただきまして 深く御礼申し上げます ささやかですが 心ばかりの品を お贈りいたします どうぞお納めくださいますよう お願い申し上げます
■弔事3
ごあいさつ このたびは 心のこもったお悔やみの 言葉をはじめ過分なお心配りを いただきまして厚く御礼申し上げます ささやかではございますが 感謝の気持ちをこめて心ばかりの品を 贈らせていただきます どうかお納めください 簡単ではありますが お礼のごあいさつと させていただきます
■弔事4
ごあいさつ このたびは 心のこもったお悔やみの 言葉をはじめ過分なお心配りを いただきまして厚く御礼申し上げます お蔭をもちまして四十九日の法要を 滞りなく相営み忌明け致しました ささやかではございますが 感謝の気持ちをこめて心ばかりの品を 贈らせていただきます どうかお納めください 簡単ではありますが お礼のごあいさつと させていただきます
■弔事5
ごあいさつ この度はお忙しい中 ご弔辞をいただき その上霊前へのご芳志を賜り 誠に有り難く 厚くお礼申し上げます ささやかではございますが 心ばかりの品をお贈りさせて いただきます。 どうぞお納めくださいますようお願い 申し上げます 早速拝趨の上親しくご挨拶申し上げる べきところ 略儀ながら書中をもって 謹んで御礼申し上げます
■弔事6
亡母 〇〇 永眠の際には ご丁重なる ご芳志を賜りまして 誠に有難く厚く御礼申し上げます 四十九日法要を滞りなく終えましたので 供養の品をお届けいたします 何卒ご受納くださいますよう お願い申しあげます 令和〇年〇月 〇〇 〇〇
■弔事7
先般 亡母 〇〇儀の葬儀に際しまして ご丁重なお心遣いを賜り謹んで御礼を 申し上げます おかげさまをもちまして四十九日の 法要を滞りなくすませましたことを ここにご報告いたします つきましては供養のしるしとして 心ばかりではありますがお品物を お届けいたします お納めくださいますと幸いです 本来であれば直接お目にかかって 御礼申し上げるべきところですが 失礼ながら書中にて御挨拶とさせて いただきます 令和〇年〇月〇日 〇〇 〇〇
■法要1
謹啓 先般 故人の法要に際しまして ご多忙中にもかかわらず ご鄭重なるご厚志を賜り 誠に有難く厚く御礼申し上げます 供養のしるしまでに 心ばかりの品をお贈りいたしましたので 何卒ご受納くださいますよう お願い申し上げます 本来ならば お目にかかり 御礼申し上げるべきところ 失礼ながら書中をもちまして 御礼かたがた御挨拶申し上げます 敬具 令和〇年〇月〇日 〇〇 〇〇
■法要2
謹啓 先般 故人の法要に際しまして ご多忙中にもかかわらず ご鄭重なるご厚志を賜り 誠に有難く厚く御礼申し上げます 故人が生前 皆様から賜りましたご厚情に 深く感謝いたしますとともに 改めて故人を偲ぶひとときを 過ごすことができました 供養のしるしまでに 心ばかりの品をお贈りいたしましたので 何卒ご受納くださいますよう お願い申し上げます 今後とも 故人が生涯大切にしておりましたご縁を 私どもが引き継いでいきたいと存じます 本来ならば お目にかかり 御礼申し上げるべきところ 失礼ながら書中をもちまして 御礼かたがた御挨拶申し上げます 敬具 令和 年 月 〇〇 〇〇
■法要3
謹啓 御尊家御一同様には 益々御清祥にお過ごしの御事と存じます 先般 故人の法要に際しましては 御懇篤なる御弔慰を賜り御芳情の程 誠に有難く厚く御礼申し上げます つきましては早速拝趨の上 御礼申し上げるのが本意でございますが 略儀ながら書中を以って 謹んで御挨拶申し上げます 敬具 令和 年 月 〇〇 〇〇
メッセージカードご注文までの流れ
住所をメッセージに表示するご注意
メッセージカード・フォトカードの作り方
二つ折り弔事カード、奉書礼状、法人カードの作り方
必読最後にお読みください
オリジナルカードには自動的にお名前とご住所は入りません。 必ず、メッセージ本文とともに改めてメッセージ欄に記載して下さい。 また、ギリシャ数字や絵文字、機種依存文字は使えない場合がございます。
お買い物後、メッセージカードのデザインを選ぶ
各用途にあわせてカードを選んでいただけます。 「写真入りタイプ」を希望の場合は「写真入り」と記載のあるメッセージカードを選択してください。 記載のないものは「メッセージのみタイプ」となります。お好みのカードを選んでください。
暗すぎたり、フラッシュが当たりすぎて白飛びしてしまったお写真は うまく印刷できない場合がございます。自然な明るさで撮影ください。
お写真のサイズが小さすぎる場合、無理に拡大するとぼやけた り画質が悪くなってしまいます。ご活用いただく写真をあらかじめ加 工いただく場合、サイズをあまり小さくしすぎないようご注意くださ い。
メッセージカードのお写真が入るフレーム部分に余裕をもって配置で きるようお写真の顔まわりに余裕があるものをお選びください。
カードの作成画面について
「カードを作成する」ボタンをクリックすると作成画面が開きます。
カード編集時のプレビュー画面になります
「編集モード」をオンにするとアップロードいただいたお写真がどの位置かわかりやすくなり、メッセージのテキストボックスをハイライト表示いたします。オフにすることで完成のイメージをチェックすることが可能です。
メッセージの入力ボックスになります
サンプル文例を表示いたします。メッセージ入力の際にご参考いただけます。文例をクリックすると今まで入力いただいていた内容がサンプル内容に置き換わるためご注意ください。
メッセージに関する調整ができます。 フォント:3種類のフォントよりお選びいただけます。 カラー:メッセージのカラーをご自由に変更可能です(1色指定) サイズ:3種類の大きさよりお選びいただけます。 配置:左揃え、右揃え、と中央揃えの3種類よりお選びいただけます。 行間:メッセージの行間をご調整いただけます。
「画像をアップロードする」ボタンより画像のアップロード 「削除」ボタンより現在アップロードいただいている画像の削除いただけます。
メッセージ、および画像の位置、サイズ調整をいただけます。 ボタン 上下左右に移動可能です。 ボタン 画像の場合画像自体を拡大できます。 メッセージの場合、メッセージエリア自体を拡大できます。 ※メッセージの文字サイズは変更できません。 ボタン 画像の場合画像自体を縮小できます。 メッセージの場合、メッセージエリア自体を縮小できます。 ※メッセージの文字サイズは変更できません。 ボタン 画像やメッセージエリア右回りに回転できます 回転をリセットしたい場合は、右下の「回転リセット」をクリックすることでもともとの位置へと戻すことができます。 ボタン 画像やメッセージエリア左回りに回転できます 回転をリセットしたい場合は、右下の「回転リセット」をクリックすることでもともとの位置へと戻すことができます。
作成画面より写真をアップロード
写真ありのカードの場合、あらかじめご用意した写真を「画像をアップロードする」ボタンをクリックしてアップロードください。 アップロードするお写真の容量制限は5MBまでとなります。 それ以上となりますとアップロードができませんのでご注意ください。
メッセージを入力する
メッセージは作成画面の「メッセージを入力」タイトル下のテキストボックスに直接入力可能です。 文例に困った際には、すぐ下にある「サンプル文例から選ぶ」ボタンより、それぞれのイベントやお祝い事に沿った例文をご用意しておりますので、こちらをご活用ください。
カードの作成を完了
カードの作成が完了しましたら内容を再度確認のうえ「確定する」ボタンをクリックしてください。カードのプレビューが表示されます。 作成変更がない場合は「次へ」ボタンから引き続きお手続きへお進みいいただきます。修正を行いたい場合は「カードの作成をやり直す」ボタンから 再び編集画面に遷移して調整することが可能です。 ※ご注文完了後、入力内容を修正することは出来ません。 あらかじめご了承ください。
印刷されたカードには仕様により白フチがつきます。 あらかじめご了承ください。
お買い物後、メッセージカードのデザインを選ぶ (二つ折り弔事カード、法人カード、奉書令状)※作成期間3~4営業日
作成期間3~4営業日いただくため、お急ぎのお客様は通常サイズをご注文下さい。
メッセージは例文をご用意しております。 例文ページの「コピー」ボタンをクリックして、 メッセージ(あいさつ文)に貼り付けて下さい。
ご入力内容に修正がない場合は、「次へ」ボタンから、 最終確認画面にお進み下さい。
最終確認
修正を行う場合は、「修正する」ボタンから、入力画面に戻ります。 修正がない場合は、「注文を完了する」ボタンで、注文完了となります。
モールからご注文の場合は、備考欄に前回ご注文時のカード番号をご入力ください。